ブログ

公開日誌

ひらめき 照明器具の整備

絵文字:ひらめきフットライトを整備しました♪
 体育館に長年放置されていたフットライトという足下から照らすライトを整備しました。
 
 ほこりだらけだったライトを清掃して、
古い配線を外します。

 
  配線コネクターを新しく作り直して、
 LED電球をセットしました。

  これで体育館のステージを明るく照らすことができるようになりました。
0

花丸 新しい年を迎えて

     新しい年に願いをこめて
 昨年は、まさかの東北大地震と大津波の発生により、多くの尊い命が奪われました。
大地震と大津波に関しては3年前の文化祭で本校の3階建ての校舎模型と大波の模型を
使い、必ず沿岸部は壊滅するので早いうちに引っ越すよう警告をしてきてましたが、
残念ながらそれは現実のものとなってしまいました。
 そして、福島第一原発事故による放射性物質の大量拡散によって、東北はおろか、関東も
放射能に汚染されてしまいました。原子力発電所についても、大きな事故を起こす危険性
を警鐘してきましたが、これも現実のものとなってしまいました。
 これらの教訓を私たちは謙虚に受け止め、より良い情報を発信していきたいと思います。
本年も化学研究部をよろしくお願いいたします。
 なお、被災されました東北の皆さまの1日も早い復興を心より願っております。
 化学研究部一同
0

にっこり 年末 大掃除♪

絵文字:ちょっと濃い 非常階段を掃除しよう♪
 年末ということもあり、普段なかなか掃除できない非常階段を清掃することにしました。
 そこで高圧洗浄機の出番です!

 
 北側は壁にコケやカビなどが付きやすく、
 黒ずみがちなので高圧洗浄機で一気に
 汚れを吹き飛ばしていきます。



 高圧洗浄機の力は凄いですね。驚くほど
 壁がきれいになっていきます。




 5年ほど前に一度きれいにしたのですが、月日と共にまた汚れてしまいました。
 一度には掃除しきれないので、何回かに分けてきれいにしていく予定です。
0

笑う コンクリートを練ってみよう♪

 どぶ板を自分たちで作ってみよう♪
 活動場所にあるドブには現在、鉄格子がはめられていますが、このまま
だと活動しにくいので自分たちでどぶ板を作ることにしました。
ホームセンターで購入すると1枚1000円以上するので、自分たちで
セメントを練ることにしました。セメントを扱う勉強にもなります。

 
まずは材料のセメント、砂、
砂利の分量を量ります。

 
水を加え、スコップで練り上げたら、
型に流し込み表面をコテで    
ならしていきます。 
       
 
1週間ほど放置して、固まった
所で型から外して完成です!
うまく出来ました♪  (^_^)/

  型枠はコンクリートパネルを使用しました。はじめてにしては上出来です。
自分たちでコンクリートを練ればコストは半分になりました。
さらに10枚程度製作しようと思います。 (^_^;)    
3

星 すばらしい天体ショー!

絵文字:よろしくお願いします皆既月食、見ましたか♪
12月10日に11年5カ月ぶりの「皆既月食」が観測されました。
11年ぶりというのは欠け始めから終わりまで、全国で観測できたということです。

この日は、午後9時45分から満月が欠け始め、午後11時5分に皆既状態になりました。

 
かけ初めは雲が多くて観測が心配でした。

 
 望遠の無いデジカメで撮ったので、
  完全皆既状態の月は撮影しても画像が
 よくわかりませんでした。
手持ちのコンパクトデジカメで撮影したのでいい画像は撮れませんでしたが、赤くなってゆく
月は幻想的で感動しました。
次の皆既月食は3年後の2014年10月8日になります。


0