公開日誌
しみず祭は11月2日開催です!
清水高校文化祭「しみず祭」は11月2日に開催です!
大会議室にて展示と前庭でも色々やってますので、どうぞご覧ください!
0
サーバーメンテナンスを行いました
バージョンアップの手違いで、過去ログが巻き戻っております。
申し訳ありません・・・。
記事が内外共に2つくらい消えております・・・・。
2022年8月18日追記
まだちょっとメンテナンス中です。
証明書の更新が切れていたのを治しました。
ブラウザやセキュリティソフトで警告が出ていたのが直ったはず・・・。
0
あけましておめでとうございます!
今年も化研をよろしくねん!
0
しみず祭ご来場有難うございました
しみず祭にご来場
ありがとうございました♪
ありがとうございました♪
0
しみず祭
11月10日は清水高校文化祭のしみず祭の一般公開日です!
お誘い合わせの上、どうぞご来場ください!
化研は2階大会議室です!
0
屋上から見える花火
松戸の花火大会の花火がちょこっと見えました。
ちなみに、画像を拡大すると判るんだけど、細くスライスされて描画されているのは
カメラがNTSCのカメラ(一昔のパナの家庭用カメラモジュールの流用)で、
飛び越し走査されているから、動きが早い被写体だと、直前や直後の
フレームが入り込んで来るのです。(^^;)
0
ご入学おめでとうございます!
入学された新入生の皆様、おめでとうございます!
(↑今年の桜は3月末位が見ごろでしたね。去年は4月中旬)
今年も化学研究部では盛大に新入部員を募集しております(通年)!
ご興味のある方は放課後に環境科学科1階にて活動中なので、奮ってご覧ください。
(↑今年の桜は3月末位が見ごろでしたね。去年は4月中旬)
今年も化学研究部では盛大に新入部員を募集しております(通年)!
ご興味のある方は放課後に環境科学科1階にて活動中なので、奮ってご覧ください。
0
雪が降りましたね
あけましておめでとうございます!(遅い
今年も化研をよろしくね!
雪が降ったので、お天気カメラの映像をご覧ください。
今年も化研をよろしくね!
雪が降ったので、お天気カメラの映像をご覧ください。
南側 | グランド |
テニヌコート | 環境化学科前 |
0
今年のしみず祭は11月11日です!
今年のしみず祭は11月11日に開催されます!
お誘い合わせの上、どうぞご来場ください!
おこしの際は公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
東武野田線(東武アーバンパークライン)の清水公園駅下車、徒歩5分です。
大きな地図で見る
お誘い合わせの上、どうぞご来場ください!
おこしの際は公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
東武野田線(東武アーバンパークライン)の清水公園駅下車、徒歩5分です。
大きな地図で見る
0
電気設備工事のためサーバ停止いたしました
10月13日の午前8時頃から14時頃にかけて、電気設備工事のためサーバを停止いたしました。
現在は順調に稼働中です。
現在は順調に稼働中です。
0
サーバメンテナンス完了いたしました
ここ数日、サイトを休止し、サイトのSSL証明書の更新とプログラムの更新を行いました。
何か不具合などありましたら、ご連絡ください。
何か不具合などありましたら、ご連絡ください。
0
桜の季節
校内の桜の木ももう少しで見ごろですかねぇ。
新入生のみなさん!化研を化研をよろしくお願いいたします!!
新入生のみなさん!化研を化研をよろしくお願いいたします!!
0
2016年しみず祭について
今年のしみず祭は明日11月12日です!
化研の出し物の製作も好調?です!大会議室にGO!だ!
あと、昇降口前庭で模擬店となにやらマシンが動いてるらしいぞ!
お楽しみに!!
なお、ご来場は公共交通機関をご利用ください。
スリッパなどの上靴をご用意いただきますと、水虫などの感染症が防げて吉と出ております。
東武野田線(アッーバンパークライン)清水公園駅下車、徒歩5分です。
化研の出し物の製作も好調?です!大会議室にGO!だ!
あと、昇降口前庭で模擬店となにやらマシンが動いてるらしいぞ!
お楽しみに!!
スリッパなどの上靴をご用意いただきますと、水虫などの感染症が防げて吉と出ております。
東武野田線(アッーバンパークライン)清水公園駅下車、徒歩5分です。
0
サーバーのメンテナンスを行います
この間のメンテナンス以降、SSL証明書に問題があったので、
その辺り共々メンテナンスを行なっております。
一部の機能などでエラーが有るかも知れませんが、じきに直ると思います。
その辺り共々メンテナンスを行なっております。
一部の機能などでエラーが有るかも知れませんが、じきに直ると思います。
0
化研公式ページメンテナンス終了しました
メンテナンスのため、1週間弱サーバを停止しておりました。
サーバ稼動から5年ほど経過し、サーバのハードウェアの入れ替え、サーバOSのバージョンアップ等を行いました。
CPUがQuadコアになったので、速くなってたら良いなぁと。
HDDやCPU、お酒飲み物などの現物物資のサーバ運営担当のOBへのご寄付もお待ちしています。
サーバ稼動から5年ほど経過し、サーバのハードウェアの入れ替え、サーバOSのバージョンアップ等を行いました。
CPUがQuadコアになったので、速くなってたら良いなぁと。
HDDやCPU、お酒飲み物などの現物物資のサーバ運営担当のOBへのご寄付もお待ちしています。
0
もう春ですねぇ
近隣の清水公園の桜も満開です。
写真は学校屋上から見た桜です。ご確認ください。
そろそろ入学式だと思いますが、新入生のみなさん、化研もよろしくね!
写真は学校屋上から見た桜です。ご確認ください。
そろそろ入学式だと思いますが、新入生のみなさん、化研もよろしくね!
0
文化祭 来場者に感謝!
しみず祭にご来場 ありがとうございました♪ |
文化祭 前庭風景 | 第52回を迎えた しみず祭 の来場者は今年1000人を越えることができました! 化学研究部も世界のお城を精巧な模型で解り やすく展示し、来場者のみなさまから高い評価と お褒めの言葉多く頂くことができ、 大変うれしく思います。ありがとうございました。 足を運んで頂いた皆様にお礼申し上げます。 |
前庭の屋台ではチキンナゲットを 100円で販売! | 2階の会場では忍者のアトラクションゲームを披露。 しかし故障していまいました。 残念・・・(>_<) | 大阪城は建設当時の全景模型を製作しました! その規模がわかりますね。 |
姫路城の模型は天守閣部分を 製作。その構造が良く解ります。 | 圧巻はフランスのシャンボール城! 精巧精密な模型に感動します。 | 展示の最後はトロッコに乗って忍者に手裏剣を当てる アトラクション! 子どもたちだけでなく大人の方にも大受けでした! |
0
いよいよしみず祭♪
第52回 しみず祭 開催!! |
今年の化学研究部のテーマは 『 お城 』 です。日本のお城だけでなく、
ちょっと変わった外国のお城なども、模型を使い、解りやすく紹介します。
また、大型の水を使ったアトラクションも製作中です。
がんばって製作していますので、完成したら、楽しんで頂けたらと思います。
◎ 開催時間: 9時30分 から 14時まで ※ ご来場の際は、スリッパや上履きを ご持参下さい。 車での入場は出来ません。 |
0
第二回ソーラークッカーグランプリ開催!
今年もソーラークッカーグランプリ開催だそうです。(予報だと曇りですが・・・)
詳細はこちらをご参照下さい。
以下引用。
●日時
平成27年8月8日(土)
集 合 8:45
開会式 9:00〜
湯温計測 10:00〜
プレゼン 10:30〜
閉会式 12:00〜
●場所
千葉県立清水高等学校
○協賛
キッコーマン株式会社(国際食文化研究センター)
公益財団法人興風会
野田ロータリークラブ ほか
イオンワンポイントクラブ
我が化研は参加するのかな?
続報→化研チームは校外授業による多忙のため、準備不足で不参加との事。
しかし、化研現役メンバーが他チームで参戦中!
そういえば、清水高校のWebがちょっとおしゃれになってた。
(が、ページの幅はもうちょっと詰めた方がいいです)
詳細はこちらをご参照下さい。
以下引用。
●日時
平成27年8月8日(土)
集 合 8:45
開会式 9:00〜
湯温計測 10:00〜
プレゼン 10:30〜
閉会式 12:00〜
●場所
千葉県立清水高等学校
○協賛
キッコーマン株式会社(国際食文化研究センター)
公益財団法人興風会
野田ロータリークラブ ほか
イオンワンポイントクラブ
我が化研は参加するのかな?
続報→化研チームは校外授業による多忙のため、準備不足で不参加との事。
しかし、化研現役メンバーが他チームで参戦中!
そういえば、清水高校のWebがちょっとおしゃれになってた。
(が、ページの幅はもうちょっと詰めた方がいいです)
0
桜の季節でしたね!
もう散ってしまいましたが、先週くらいの様子をお天気カメラより。
0
こんな物を組み立てた!
段ボール でこんな物を組み立ててみました♪
段ボール製の M3中戦車 の 2分の1 スケールモデルです! | お見せできる日があるかもしれません。 お楽しみに~♪ |
0
文化祭 ご来場ありがとうございました!
ものつくり の楽しさ伝える しみず祭♪ |
今年の化学研究部の出展は、メイン会場の大会議室では世界遺産を模型で紹介
するコーナーを設け、前庭ではチュロスを販売しました。
看板を作ってしまいました♪ | ありがとうございました。 |
13点、展示しました。 | 方々から高い評価をもらいました。 |
模型にすることで、写真で見るよりもよりリアルに世界遺産を感じ取れる出展になったと思います。
0
今年の文化祭は!
今年の文化祭のテーマは!
『模型で楽しむ 世界遺産!』 です!
今年の文化祭テーマは、代表的な世界遺産を模型で紹介します。
スペインのサグラダファミリア教会など、複雑な建造物も模型でわかりやすく展示します。
なお、会場は昇降口のすぐ上の教室です。 “ ものつくり ” が得意な本校ならではの展示に
なっていますので、ぜひご来場ください。
『模型で楽しむ 世界遺産!』 です!
スペインのサグラダファミリア教会など、複雑な建造物も模型でわかりやすく展示します。
なお、会場は昇降口のすぐ上の教室です。 “ ものつくり ” が得意な本校ならではの展示に
なっていますので、ぜひご来場ください。
0
しみず際まであと何日?!
0
清水高校でソーラークッカーグランプリ開催!
清水高校でソーラークッカーグランプリ開催! |
化研OBチームも、自作のソーラークッカーを製作して参戦することになりました!
大会はAM9時から12時まで。エントリーチーム数は中高生やPTAなど18チーム。
お湯を早く沸かす部門と調理部門に分かれています。
化研OBチームは調理部門に参加します。
テレビ『ほこ×たて』でソーラークッカー対最強バーナーで勝利した
日本のソーラークッカー研究の第一人者である、足利工業大学 中條祐一先生を
審査員長に迎え、各チームで競い合います。
0
新入部員大募集中!!
表のTOPの更新が無くてさびしいので二昨年のを引っ張り出すテスト。
0
新年のごあいさつ
あけまして おめでとうございます |
ありがとうございました。今年もアイデアを活かしながら、地域の方々に喜んで
頂けるような活動をしていきたいと思っています。
本年もよろしくお願いいたします。
千葉県立清水高等学校 化学研究部部員 一同
0
秋空の文化祭♪
第50回 しみず祭にたくさんご来場 ありがとうございました♪
11月2日(土)、しみず祭が行われたくさんの来場者で賑わいました。
今年の化学研究部の発表テーマは「戦争と平和」と題して、現代の我が国の国防と、
戦争について模型を展示しながらわかりやすく解説しました。
また、前庭では「進撃のチュロス」という大型屋台を組み上げ、1本100円で販売しました。
こちらも長い行列ができるほど大好評でした。ご利用頂いた皆様、ありがとうございました。
11月2日(土)、しみず祭が行われたくさんの来場者で賑わいました。
今年の化学研究部の発表テーマは「戦争と平和」と題して、現代の我が国の国防と、
戦争について模型を展示しながらわかりやすく解説しました。
また、前庭では「進撃のチュロス」という大型屋台を組み上げ、1本100円で販売しました。
こちらも長い行列ができるほど大好評でした。ご利用頂いた皆様、ありがとうございました。
2階の本会場ブース。正面フロアには現代戦に 使われる銃火器などを展示しました。 | 展示コーナーには、船舶や潜水艦などそれぞれの テーマに合わせて模型を展示しながら解説しました。 |
前庭に建設した大型屋台! リアルなチュロス看板と 大型巨人がお客さんを出迎えます♪ | 行列ができるほど大好評のチュロス。 シナモンシュガーとノーマルシュガー味を 販売しました♪ |
0
しみず祭のお知らせ
0
公民館で実験教室を開催♪
地域の子ども達とシャボン玉であそぼう♪ |
シャボン玉教室が行われました。どこの家庭にもある身近な材料を使い、
部員たちが丁寧にスーパーシャボン玉液の作り方を子どもたちに教えました。
子ども達と保護者でにぎわう会場 | 各テーブルに部員が付いて作り方をレクチャーしました。 | できたシャボン玉液を使って 外でみんなで飛ばしました! |
皆さまも楽しんで頂けたと思います。
来年も7月下旬に開催する予定ですので、ぜひご参加ください。
0
あけまして おめでとうございます♪
あけまして おめでとうございます |
化学研究部のホームページをいつもご覧頂きありがとうございます。
普通の部活とはちょっと変わった活動を行っていますが、それゆえに
貴重な体験も多く楽しく活動しています。
今年も色々なことにチャレンジして、学校や地域に貢献できるよう
がんばりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
化学研究部 部員一同
環境化学科棟 屋上にて 平成25年 初日の出
0
文化祭 終わる!
文化祭 ご来場ありがとうございました!
11月10日(土)気持ちの良い秋晴れの中、文化祭が無事終わりました。
今年は『エネルギー問題のウソホント』と題してわかりやすい解説と模型の展示を
しました。また、前庭では1杯100円という格安の値段でカレーうどん屋をオープンさせ、
大講評でした。ご来場して頂いた皆さま、ありがとうございました。
中庭のステージ製作から飲食店の運営と大会議室を使った展示と3つの大きな
企画を成功させることができました。
来校して頂いた方から多くのお褒めの言葉を頂きました。ありがとうございました。
11月10日(土)気持ちの良い秋晴れの中、文化祭が無事終わりました。
今年は『エネルギー問題のウソホント』と題してわかりやすい解説と模型の展示を
しました。また、前庭では1杯100円という格安の値段でカレーうどん屋をオープンさせ、
大講評でした。ご来場して頂いた皆さま、ありがとうございました。
昇降口正面に設営した自作の屋台。 行列ができました。 | 2階の大会議室全体を使った大きな展示場。中は迷路のようになってます。 | 7つのブースにそれぞれ模型を展示して問題点をわかりやすく展示しました。 |
企画を成功させることができました。
来校して頂いた方から多くのお褒めの言葉を頂きました。ありがとうございました。
0
しみず祭のお知らせ
今年のしみず祭は11月10日開催です。
どうぞお越し下さい!
ご来場は公共交通機関をご利用下さい。
東武野田線、清水公園駅下車、徒歩5分です。
どうぞお越し下さい!
ご来場は公共交通機関をご利用下さい。
東武野田線、清水公園駅下車、徒歩5分です。
0
文化祭の準備始まりました♪
文化祭の展示会場を作り始めました♪ |
今年のテーマは『エネルギー問題のウソホント』と題して、エネルギー問題の
落とし穴をわかりやすく模型などを展示して、解説していきます。
そして、東葛地区最大級の展示会場を製作中です。
会場全体の様子です。大きな教室いっぱいに鉄骨を組んで、展示会場にします! | 細かなブースを7つ設置する予定です。 それぞれに模型などを展示します。 |
どうぞお楽しみに!
0
体育祭 行われる♪
順位ボードを急ごしらえしました! |
今年は12クラス対抗で行うことになったので順位ボードを製作することに
なりました。
また、今年考案されたソリレースのソリを段ボールで作ることに
しました。
曇り空になり運動するにはちょうどいい涼しい日になりました。 | ソリレースに使うソリを製作しました。少し車っぽく作りました。 | 今年は順位ボードを急ごしらえで製作しました。上位3クラスまで表示します。 |
ので良かったです。クラス対抗の結果、優勝は機械科3年生、学年総合は3年生
という結果でした。
0
体験入学♪
今年も体験入学のお手伝いをしました♪ |
“ 七宝焼き ”のお手伝いをしました。
LEDライトを製作しそこに付ける七宝焼きを自分で 作ります。 | 環境化学科ブースの全体風景。 |
なかなかうまく出来なかったかもしれませんが、ものづくりの楽しさが少しでも分かって
もらえればいいと思います。
清水高校では普通高校とはちがい、このようにものづくりを大切にするカリキュラムになっており、とても楽しい学校ですので、ぜひ、受験していただけたらと思います。
中学生のみなさん、暑い中、体験入学お疲れ様でした。
0
シャボン玉教室 開催しました♪
関宿中央公民館でシャボン玉教室を開催しました♪
7月24日(火)関宿中央公民館で4、5歳の子どもたち40名を
対象にシャボン玉教室を開催しました。
終始にぎやかで子どもたちは時間を忘れてシャボン玉を飛ばしていました。
楽しんで頂けて良かったです。
7月24日(火)関宿中央公民館で4、5歳の子どもたち40名を
対象にシャボン玉教室を開催しました。
初めに簡単に自己紹介をしました。 | |
シャボン玉は外の駐車場で飛ばしました。 | 保護者の方も楽しんでいました。 |
楽しんで頂けて良かったです。
0
シート付け
のき屋根にブルーシートを付けました♪ |
これから夏を迎えると、外の作業が 大変になるので、作業場の上にシートを 付けて日陰を作りました。 文化祭の展示物などの塗装はここで 行います。 |
これから夏を迎えると、外の作業が大変になるので、作業場の上にシートを付けて日陰を作りんました。
0
しょうゆシフォンケーキ発売中らしいですよ!
清水高共同開発スイーツ発売中!!
実物手に入れてきたので、写真を載せてみます。けして被害者を増やそうとか思ってないのですわよ?
茂木七郎右衛門もこんな商品が設立に関わった学校から出るとは思わなかっただろうー。
野田、流山、柏などのコンビニエンスストア サンクスで販売されるのでぜひ食べて見て下さい♪
7月2日までだそうです。
千葉県報道資料
サークルKサンクス商品ページ
0
文化祭のお手伝い
ステージの仮組みをしています!
11月の文化祭にむけて、中庭に設置するステージの仮組みをしています。
地面が平らではないので設計が少し難しいですが、組み立てのマニュアル化の
仕事をかってでました。梅雨時ですが、暑くなる前にこの作業を終える予定です。
11月の文化祭にむけて、中庭に設置するステージの仮組みをしています。
地面が平らではないので設計が少し難しいですが、組み立てのマニュアル化の
仕事をかってでました。梅雨時ですが、暑くなる前にこの作業を終える予定です。
0
清水高校とコンビニがコラボ!
食品科学科が サンクス と コラボ スイーツを共同開発販売♪ |
6月19日(火)から野田、流山、柏などのコンビニエンスストア サンクスで販売されるのでぜひ食べて見て下さい♪ 7月2日まで販売します♪ 人気が出た場合は再販するんだ そうです・・・。 |
2
球技祭行われる♪
球技祭でハッスル!
6月3日(金)、球技祭が行われ全校生徒が気持ちの良い汗を流しました。
特に最後には、先生たちと選抜された生徒たちとのドッヂボールの試合が
行われ大変盛り上がりました♪
6月3日(金)、球技祭が行われ全校生徒が気持ちの良い汗を流しました。
特に最後には、先生たちと選抜された生徒たちとのドッヂボールの試合が
行われ大変盛り上がりました♪
格技館2階では化研考案のディスクカーリングが行われました。 | グランドでは先生たちと生徒たちのドッヂボールの試合が行われました。 |
0
天体ショー♪
金環日食、皆さんは観察できましたか♪
932年ぶりの奇跡の天体ショー、皆さんはうまく観察できたでしょうか。
7時頃、野田市はどんよりとした曇り空で、金環日食は見られないなと
ガッカリしていたのですが、みなさんの願いが通じたのか雲が少しづつ
消えてなんとか観察することができました。
※写真は遮光フィルターを付け撮影。画像サイズ以外は加工していません。
932年ぶりの奇跡の天体ショー、皆さんはうまく観察できたでしょうか。
7時頃、野田市はどんよりとした曇り空で、金環日食は見られないなと
ガッカリしていたのですが、みなさんの願いが通じたのか雲が少しづつ
消えてなんとか観察することができました。
1
生徒総会 開かれる
生徒総会が開かれました
5月10日(木)、生徒総会が開かれ生徒会規約の改定や今年の行事、
予算などが決められました。
化学研究部の予算も承認されました。また、昨年度の化学研究部の
活動内容も写真スライドを使いながら報告しました。
5月10日(木)、生徒総会が開かれ生徒会規約の改定や今年の行事、
予算などが決められました。
化学研究部の予算も承認されました。また、昨年度の化学研究部の
活動内容も写真スライドを使いながら報告しました。
0
部活紹介終わる♪
部活紹介終わりました!
4月12日(木)に行われた部活動紹介では、春先から製作していた
パトリオット模型とザク模型の両方のクラッカーから紙吹雪が舞い、
発表はうまく行きました。
4月12日(木)に行われた部活動紹介では、春先から製作していた
パトリオット模型とザク模型の両方のクラッカーから紙吹雪が舞い、
発表はうまく行きました。
0
対面式終わる
新入生をくす玉で歓迎♪
4月10日(火)新入生と2、3年生との対面式が行われ、今年も化学研究部は
くす玉を用意してセレモニーを演出しました。
4月10日(火)新入生と2、3年生との対面式が行われ、今年も化学研究部は
くす玉を用意してセレモニーを演出しました。
0
入学式
桜満開!入学式行われる
4月9日(月) 桜が咲き誇る中、入学式が行われました。
新入生の皆さん。入学おめでとうございます。
4月9日(月) 桜が咲き誇る中、入学式が行われました。
新入生の皆さん。入学おめでとうございます。
0
部活紹介準備!
部活紹介の準備を進めています♪
4月9日(月)は入学式です。そして、12日(木)が部活紹介になります。
今、その準備を進めています。お披露目するクラッカーの装飾ように
パトリオットの模型を作っています。
そして今回は新兵器として、圧搾空気砲を準備しています。
新入生の皆さん、部活紹介をお楽しみに♪
では、4月9日の入学式を楽しみにしています。
化研部員 一同
4月9日(月)は入学式です。そして、12日(木)が部活紹介になります。
今、その準備を進めています。お披露目するクラッカーの装飾ように
パトリオットの模型を作っています。
製作途中のパトリオット模型。 | それと今回の新兵器、圧搾空気砲です。 |
新入生の皆さん、部活紹介をお楽しみに♪
では、4月9日の入学式を楽しみにしています。
化研部員 一同
0
卒業式♪
卒業式行われました♪ |
旅立っていきました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。本校で得た貴重な体験を社会で
活かして欲しいと思います。2020年に本校は創立100周年記念式典を計画
しています。その時またみなさんに会えることを楽しみにしております。
0
合格発表♪
前期選抜試験の合格発表がされました!
前期選抜試験は2月14日、15日で行われ、合格発表は21日(火)に行われました。
合格できたみなさん新しい春でお待ちしています。
後期選抜試験は3月1日(木)です。目指す学校を受験しなければ合格はありえません。
後期で合格して、私たち化学研究部と一緒に青春を駆け抜けませんか!
前期選抜試験は2月14日、15日で行われ、合格発表は21日(火)に行われました。
合格できたみなさん新しい春でお待ちしています。
| |
後期で合格して、私たち化学研究部と一緒に青春を駆け抜けませんか!
0
照明器具の整備
フットライトを整備しました♪
体育館に長年放置されていたフットライトという足下から照らすライトを整備しました。
これで体育館のステージを明るく照らすことができるようになりました。
体育館に長年放置されていたフットライトという足下から照らすライトを整備しました。
ほこりだらけだったライトを清掃して、 古い配線を外します。 | 配線コネクターを新しく作り直して、 LED電球をセットしました。 |
0
新しい年を迎えて
新しい年に願いをこめて
昨年は、まさかの東北大地震と大津波の発生により、多くの尊い命が奪われました。
大地震と大津波に関しては3年前の文化祭で本校の3階建ての校舎模型と大波の模型を
使い、必ず沿岸部は壊滅するので早いうちに引っ越すよう警告をしてきてましたが、
残念ながらそれは現実のものとなってしまいました。
そして、福島第一原発事故による放射性物質の大量拡散によって、東北はおろか、関東も
放射能に汚染されてしまいました。原子力発電所についても、大きな事故を起こす危険性
を警鐘してきましたが、これも現実のものとなってしまいました。
これらの教訓を私たちは謙虚に受け止め、より良い情報を発信していきたいと思います。
本年も化学研究部をよろしくお願いいたします。
なお、被災されました東北の皆さまの1日も早い復興を心より願っております。
化学研究部一同
昨年は、まさかの東北大地震と大津波の発生により、多くの尊い命が奪われました。
大地震と大津波に関しては3年前の文化祭で本校の3階建ての校舎模型と大波の模型を
使い、必ず沿岸部は壊滅するので早いうちに引っ越すよう警告をしてきてましたが、
残念ながらそれは現実のものとなってしまいました。
そして、福島第一原発事故による放射性物質の大量拡散によって、東北はおろか、関東も
放射能に汚染されてしまいました。原子力発電所についても、大きな事故を起こす危険性
を警鐘してきましたが、これも現実のものとなってしまいました。
これらの教訓を私たちは謙虚に受け止め、より良い情報を発信していきたいと思います。
本年も化学研究部をよろしくお願いいたします。
なお、被災されました東北の皆さまの1日も早い復興を心より願っております。
化学研究部一同
0
年末 大掃除♪
非常階段を掃除しよう♪
年末ということもあり、普段なかなか掃除できない非常階段を清掃することにしました。
そこで高圧洗浄機の出番です!
5年ほど前に一度きれいにしたのですが、月日と共にまた汚れてしまいました。
一度には掃除しきれないので、何回かに分けてきれいにしていく予定です。
年末ということもあり、普段なかなか掃除できない非常階段を清掃することにしました。
そこで高圧洗浄機の出番です!
北側は壁にコケやカビなどが付きやすく、 黒ずみがちなので高圧洗浄機で一気に 汚れを吹き飛ばしていきます。 | 高圧洗浄機の力は凄いですね。驚くほど 壁がきれいになっていきます。 |
一度には掃除しきれないので、何回かに分けてきれいにしていく予定です。
0
コンクリートを練ってみよう♪
どぶ板を自分たちで作ってみよう♪
活動場所にあるドブには現在、鉄格子がはめられていますが、このまま
だと活動しにくいので自分たちでどぶ板を作ることにしました。
ホームセンターで購入すると1枚1000円以上するので、自分たちで
セメントを練ることにしました。セメントを扱う勉強にもなります。
型枠はコンクリートパネルを使用しました。はじめてにしては上出来です。
自分たちでコンクリートを練ればコストは半分になりました。
さらに10枚程度製作しようと思います。 (^_^;)
活動場所にあるドブには現在、鉄格子がはめられていますが、このまま
だと活動しにくいので自分たちでどぶ板を作ることにしました。
ホームセンターで購入すると1枚1000円以上するので、自分たちで
セメントを練ることにしました。セメントを扱う勉強にもなります。
まずは材料のセメント、砂、 砂利の分量を量ります。 | 水を加え、スコップで練り上げたら、 型に流し込み表面をコテで ならしていきます。 | 1週間ほど放置して、固まった 所で型から外して完成です! うまく出来ました♪ (^_^)/ |
自分たちでコンクリートを練ればコストは半分になりました。
さらに10枚程度製作しようと思います。 (^_^;)
3
すばらしい天体ショー!
皆既月食、見ましたか♪
12月10日に11年5カ月ぶりの「皆既月食」が観測されました。
11年ぶりというのは欠け始めから終わりまで、全国で観測できたということです。
手持ちのコンパクトデジカメで撮影したのでいい画像は撮れませんでしたが、赤くなってゆく
月は幻想的で感動しました。
次の皆既月食は3年後の2014年10月8日になります。
12月10日に11年5カ月ぶりの「皆既月食」が観測されました。
11年ぶりというのは欠け始めから終わりまで、全国で観測できたということです。
この日は、午後9時45分から満月が欠け始め、午後11時5分に皆既状態になりました。
かけ初めは雲が多くて観測が心配でした。 | 望遠の無いデジカメで撮ったので、 完全皆既状態の月は撮影しても画像が よくわかりませんでした。 |
月は幻想的で感動しました。
次の皆既月食は3年後の2014年10月8日になります。
0
文化祭行われる
第48回 しみず祭が行われました♪
11月3日(金)文化の日に文化祭が行われ、多くの来校者で賑わいました。
当日は近隣の小中学校の生徒や一般の方を交えての “ タマゴ落とし競技”も行われました。
化学研究部は原発について考えてもらうと、原子炉の模型などを製作し展示しました。
ご来校頂いた皆さま、ありがとうございました。
11月3日(金)文化の日に文化祭が行われ、多くの来校者で賑わいました。
当日は近隣の小中学校の生徒や一般の方を交えての “ タマゴ落とし競技”も行われました。
前庭では赤十字社による非常食の炊き出しボランティア活動が披露されました。 | 化学研究部は原発について模型を使いながら解説しました。 | 中庭では厚紙でタマゴケースを製作し、9mの高さから落下させタマゴを守る競技を開催。 とても盛り上がりました。(^o^) |
ご来校頂いた皆さま、ありがとうございました。
0
野田市産業に参加!
野田市産業に参加しました!
10月22日(土)に文化会館で行われた野田市産業祭に参加しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、午後には雨も風のおさまり客足も増え、
清水高校のブースも賑やかになりました。
化学研究部の部員たちは200円でガラスエッチングと呼ばれる、ガラスを溶かし
模様をいれる小ビン作り体験をしてもらい、ビンはそのまま持ち帰ってもらいました。
自分の名前をビンに入れる子どもたちもいて、大変喜んでもらいました。
10月22日(土)に文化会館で行われた野田市産業祭に参加しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、午後には雨も風のおさまり客足も増え、
清水高校のブースも賑やかになりました。
文化会館1階ロビーの清水高校高校ブース。 | 環境化学科はガラスエッチングの体験と 販売をしました。 |
模様をいれる小ビン作り体験をしてもらい、ビンはそのまま持ち帰ってもらいました。
自分の名前をビンに入れる子どもたちもいて、大変喜んでもらいました。
0
今年も体育祭で活躍!
今年も化学研究部は体育祭で活躍! |
雪合戦と玉入れに使用する紙玉作りなど、行事に貢献しました。
秋晴れに恵まれて体育祭が行われました。ちょっと暑いくらいでした。 | 今年も得点板を設営しました。夏休みから紙玉を作り新種目のシュミレーションを繰り返しました。 | イラスト部が巨大看板を製作。体育祭などのロゴは化研が作りました。 |
1
体験入学行われる♪
化研部員、中学生 体験入学のお手伝いをしました!
8月2日(火)に中学生を対象とした1日体験入学が行われ、化学研究部の部員たちは
環境化学科で七宝焼きのお手伝いをしました。
8月2日(火)に中学生を対象とした1日体験入学が行われ、化学研究部の部員たちは
環境化学科で七宝焼きのお手伝いをしました。
0
シャボン玉教室 開催しました♪
シャボン玉教室を開催しました♪
7月26日(火) 関宿中央公民館にて4~5歳の子供たち32名と保護者の
方たちを対象にしたシャボン玉教室を開催させていただきました。
おかげさまで子供たちだけでなく保護者の方も楽しんでいただけたようなので、
私たちもうれしかったです。
7月26日(火) 関宿中央公民館にて4~5歳の子供たち32名と保護者の
方たちを対象にしたシャボン玉教室を開催させていただきました。
私たちもうれしかったです。
0
しゃぼん玉実験教室を開催♪
関宿中央公民館にて “しゃぼん玉実験教室” を開催します♪
7月26日(火)朝10時から関宿中央公民館でしゃぼん玉実験教室を開催します!
対象は4歳児の児童40名と保護者の皆様です。
高校生と子供たちのふれあいを楽しみにしています。
参加をご予定のみなさまもどうぞ楽しみにしていて下さい。
化学研究部部員 一同
7月26日(火)朝10時から関宿中央公民館でしゃぼん玉実験教室を開催します!
対象は4歳児の児童40名と保護者の皆様です。
高校生と子供たちのふれあいを楽しみにしています。
参加をご予定のみなさまもどうぞ楽しみにしていて下さい。
化学研究部部員 一同
関宿中央公民館
0
球技祭で活躍♪
化学研究部、球技祭で新種目
“ディスクカーリング”考案!
5月27日(金)、梅雨空の合間を縫って球技祭が行われました。
今年は球技が少し苦手な生徒向けに、ディスクカーリングを新種目として考案し、
1ヶ月ほど前から競技のデモンストレーションを繰り返し、ルール作りや道具の
改良を化学研究部の部員たちが行ってくれました。
おかげでルールも出来上がり、カーリングとビリヤードを合わせたような面白い
新種目が誕生しました。当日も意外に奥の深いゲームに会場は盛り上がりまし
た。
“ディスクカーリング”考案!
5月27日(金)、梅雨空の合間を縫って球技祭が行われました。
今年は球技が少し苦手な生徒向けに、ディスクカーリングを新種目として考案し、
1ヶ月ほど前から競技のデモンストレーションを繰り返し、ルール作りや道具の
改良を化学研究部の部員たちが行ってくれました。
おかげでルールも出来上がり、カーリングとビリヤードを合わせたような面白い
新種目が誕生しました。当日も意外に奥の深いゲームに会場は盛り上がりまし
た。
100円ショップのレンジ皿を着色。 1点ディスクと中央の金色皿は 2点ディスクです。 | 6m先の直径140cmサークルに ディスクを滑らせます。中心に近い ディスクのチームが勝ちです。 | 体育館脇の本部に設置されたトーナメントボードの取り付けも化学研究部が行いました。 |
0
新入部員歓迎合宿
新入部員 歓迎合宿行われる♪
新入部員が3名入部したので、4月29日~30日の土日で
歓迎合宿を行いました。
新入部員が3名入部したので、4月29日~30日の土日で
歓迎合宿を行いました。
賑やかに歓迎会を行いました。 新入部員たちはどんな思い出を 作っていくのでしょうか・・・。 |
0
部活紹介 成功!
新入生歓迎 部活紹介 成功に終わる♪
4月12日(火)部活紹介が行われ、今年も化学研究部が最後に
自作クラッカーを披露し部活紹介は成功のもとに幕を閉じました。
4月12日(火)部活紹介が行われ、今年も化学研究部が最後に
自作クラッカーを披露し部活紹介は成功のもとに幕を閉じました。
舞台袖に待機中の部員たち。 ちょっと緊張ぎみです。 | 発泡スチロールで作った 模型です。 | こちらは発泡玉と紙粘土で 作った工作物です。 シャレて爆弾っぽく♪ |
0
対面式終わる
対面式をくす玉で演出!
昨年まであったくす玉を新しくリニューアルしました!
昨年まであったくす玉を新しくリニューアルしました!
垂れ幕をみんなで製作。ロール紙を加工します。 | 生徒会長と新入生代表委が一緒にヒモを引き、 うまく くす玉が開いて対面式を演出できました♪ |
0
部活紹介の準備
春の部活紹介の準備進む・・・
春の新入生たちに部活をPRするためのイベント用バズーカ砲とザク人形の
準備が春休み中に進められています。
春の新入生たちに部活をPRするためのイベント用バズーカ砲とザク人形の
準備が春休み中に進められています。
廃品を使いながら進められるバズーカ砲の製作。 ボディにスプレーをするとそれらしくなってきました。 | こちらは発泡スチロールで作ったザク人形。 ミニ紙筒から紙吹雪うまく舞うかな・・・。 |
0
Webページ停止予定のお知らせ
震災に伴う計画停電のため、停電期間中は公式サーバを停止いたします。
当面不定期に停止になる予定です。
当面不定期に停止になる予定です。
0
祝 卒業♪
卒業式行われる |
前日は化学研究部が卒業式の看板を準備♪ | 春を予感させる暖かい日差しが卒業生の旅立ちを祝う。 |
0
中学生入試
中学生の前期入学試験行われる
今年から受験の制度が変わり、入学試験は前期選抜と後期選抜という形で
行われることになりました。前期選抜で合格できるのは定員の75%までです。
前期は2日間で行われ、1日目は5教科の学科試験、2日目は適性検査と
面接になります。
今回は前夜に降った雪のために全県一斉に予定時間を1時間遅らせての
試験になりました。
後期選抜試験は3月2日(火)行われ、5教科の学科試験と面接になります。
今年から受験の制度が変わり、入学試験は前期選抜と後期選抜という形で
行われることになりました。前期選抜で合格できるのは定員の75%までです。
前期は2日間で行われ、1日目は5教科の学科試験、2日目は適性検査と
面接になります。
今回は前夜に降った雪のために全県一斉に予定時間を1時間遅らせての
試験になりました。
雪に気を付けながら受験する中学生たち。 | 雪に覆われた中庭。しかし気温が上がり雪は溶けました。 |
0
新しいバズーカ砲
新しいバズーカ砲作り♪
春の新入生歓迎イベントのために新しいバズーカ砲を作り始めました。
“ ものづくり ” を大切にする我が部らしさをアピールできたらいいなと思っています。
うまく出来るかは分かりませんが、とりあえずチャレンジですね。今回は電飾もほどこしてみたい
と思います。 ・・・さて、どんな物が出来上がるでしょうか・・・。(^_^;)
春の新入生歓迎イベントのために新しいバズーカ砲を作り始めました。
“ ものづくり ” を大切にする我が部らしさをアピールできたらいいなと思っています。
本体は建築材の廃材紙パイプを使用。これならお金がかかりません。100円ショップで買った植木鉢などで装飾していきます。 | トリガー部分は壊れたモデルガンのパーツを 再利用します。まずは解体して余計な部分を外 して軽量化をはかります。 |
と思います。 ・・・さて、どんな物が出来上がるでしょうか・・・。(^_^;)
1
野田市にも積雪
意外に雪、積もりました
アップが少し遅くなりました。1月16日(日)未明から降り出した雪は朝までに野田市では3cmほどになりました。まだこの時期にしては積もったほうではないでしょうか。
積もった雪もすぐに晴れたのであっという間に溶けてしまいました。写真は
AM10時ごろ撮影。すでに畑の土部分が見えはじめていますね。
今年は日本海側はどか雪の可能性があるとの予報も一部にありますが・・・。
アップが少し遅くなりました。1月16日(日)未明から降り出した雪は朝までに野田市では3cmほどになりました。まだこの時期にしては積もったほうではないでしょうか。
積もった雪もすぐに晴れたのであっという間に溶けてしまいました。写真は
AM10時ごろ撮影。すでに畑の土部分が見えはじめていますね。
今年は日本海側はどか雪の可能性があるとの予報も一部にありますが・・・。
0
きれいな日の出!
新年あけましておめでとうございます
天気に恵まれ、きれいな初日の出を見ることができました。 さあ、一年のはじまりですね。
気持ちを新たに今年もがんばりたいと思います。
みなさんはどんなことにチャレンジしますか?
小さな夢でいいから一つひとつ実現させていきたいですね。
今年も化学研究部をよろしくお願いいたします。m(_ _)m
天気に恵まれ、きれいな初日の出を見ることができました。 さあ、一年のはじまりですね。
気持ちを新たに今年もがんばりたいと思います。
みなさんはどんなことにチャレンジしますか?
小さな夢でいいから一つひとつ実現させていきたいですね。
今年も化学研究部をよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2011年 初日の出 環境化学科屋上から |
0
行く年、来る年
1年間ありがとうございました♪
今年も色々ありましたが、多くの方にホームページを見て頂き、ありがとうございました。来年も様々な事にチャレンジして、清水高校と化学研究部を盛り上げていきたいと思います。来年もどうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Special Thanks 化学研究部 一同
今年も色々ありましたが、多くの方にホームページを見て頂き、ありがとうございました。来年も様々な事にチャレンジして、清水高校と化学研究部を盛り上げていきたいと思います。来年もどうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m
野田市の夏祭り用に製作した大うちわ。 地元の方々に大講評でした。 | 文化祭では巨大屋台の製作。 他の高校ではマネできません。 | クリスマス合宿でケーキ作り。 溶かしたチョコをかけ過ぎ大爆笑! |
0
双子座流星群
見られるのか?双子座流星群がキタ――――!(^o^)☆☆
ご存じも方も多いでしょうが、“三大流星群”「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」のうちのふたご座流星群が13日から16日にかけてピークを
向かえます。14日はあいにく曇り空のようなので15,16日に期待をかけましょう。
くわしくは関連サイト
http://www.astroarts.co.jp/special/geminids2010/index-j.shtml
その他 『双子座流星群』で検索を。
ご存じも方も多いでしょうが、“三大流星群”「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」のうちのふたご座流星群が13日から16日にかけてピークを
向かえます。14日はあいにく曇り空のようなので15,16日に期待をかけましょう。
防寒着に身を包み、ゆっくり ホットコーヒーでも飲みながら 星を眺めて見ては どうでしょうか・・・。 |
http://www.astroarts.co.jp/special/geminids2010/index-j.shtml
その他 『双子座流星群』で検索を。
0
秋深まる
中庭の木々もきれいに色付きました。晩秋から初冬へと季節は変わりつつ あります。 オレンジ色に色付いているのはメタセコイヤです。奥の楓も赤くきれいです。 |
0
しみず祭 終わる♪
祝 しみず祭終わりました!
11月13日(土)一般公開をもちまして “しみず祭” は無事終了しました。
今年は天候と気温にも恵まれ例年にない小春日和のすがすがしい文化祭となりました。
おかげさまで、化学研究部は100円ピザと50円チョコバナナ屋をオープンさせ、大盛況でした。
開宴から終了時間いっぱいで見事完売という理想的な形で大成功のうちに終わりました。
ご正味頂いたお客さま、ありがとうございました。
11月13日(土)一般公開をもちまして “しみず祭” は無事終了しました。
今年は天候と気温にも恵まれ例年にない小春日和のすがすがしい文化祭となりました。
おかげさまで、化学研究部は100円ピザと50円チョコバナナ屋をオープンさせ、大盛況でした。
開宴から終了時間いっぱいで見事完売という理想的な形で大成功のうちに終わりました。
ご正味頂いたお客さま、ありがとうございました。
今年の歓迎門です。形はシンプルですがイラストが 味があっていいですね。機械科3年生の作品です。 | 化研ピザ屋台です。近隣の高校でこれだけ大きな屋台をくみ上げる団体はないでしょう。行列ができてなかなか撮影できませんでした。チョコバナナも盛況でした。 |
レンガで組んだ石窯。セラミックの遠赤外線効果で焼き上がりバッチリです。 | 直径16cmの焼きたてピザを100円で販売。 原価よりも地域の人のためのサービスです。 |
0
しみず祭は11月13日開催です!
0
祝♪
祝♪ 閲覧カウント 1万件越えました!
おかげさまでカウンターが1万を越えました。関係者以外の多くの方にも
見て頂きありがとうございます。情報のアップが不定期で申し訳ありません
がこれからもよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
現在屋台の仮組みや石窯ピザ用の窯作りをがんばっています。
当日は手作りピザを100円で、チョコバナナを50円で販売予定です。
おかげさまでカウンターが1万を越えました。関係者以外の多くの方にも
見て頂きありがとうございます。情報のアップが不定期で申し訳ありません
がこれからもよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
当日は手作りピザを100円で、チョコバナナを50円で販売予定です。
1
メンテナンス完了しました
メンテナンス完了いたしました。
DBのクエリの見直しやデータ構造の改変があったそうで、コレで少し軽くなればよいのですが・・・。
今まではメモリとCPUパワー力押しで凌いでました。
不具合とかありましたら〒@管理者まで
DBのクエリの見直しやデータ構造の改変があったそうで、コレで少し軽くなればよいのですが・・・。
今まではメモリとCPUパワー力押しで凌いでました。
不具合とかありましたら〒@管理者まで
0
体育祭
今年も得点ボード係を勤めました♪
得点掲示の仕事をする現役生たち 競技は学年対抗で行われた | 9月22日(水)本校で体育祭が行われました。化学研究部は今年も得点ボード係を勤めました。前日にヤグラ本体を組み立てました。 |
0
アド街ック天国
アド街ック天国 野田市編
次の土曜日のアド街ック天国は野田市と取り上げるそうだ。
しかし、野田市の何をランキングさせるのだろうか・・・。
オンエアはテレビ東京 18日(土)21時からです。(^_^;)
次の土曜日のアド街ック天国は野田市と取り上げるそうだ。
しかし、野田市の何をランキングさせるのだろうか・・・。
0
すごいですね!
わーい!カウンターが付いた!!
データソースを修正してカウンターを作っちゃうなんてすごいですね! こもん
1
国体カウントダウンボード
国体カウントダウンボードの製作
アップが遅くなりましたが、カウントダウンボードの製作風景を載せておきます。
野田市はバトミントンの大会開催地ですのでこれを広く市民にPRしたいという
ことでカウントダウンボードを市役所受付に設置したいと、市の推進委員会から
打診があったのは4月の下旬でした。
さっそく校内に製作チームが編成され、4科で分担することになりました。
環境化学科は流れるサイン文字を提案し、推進委員会に了承されました。
そこで化学研究部の出番になったわけです。
製作時間があまりなく大変でしたが、何とか形になりました。現在、野田市役所の受付で
大会開始当日に向けてカウントダウンを続けていますので、市役所にお立ち寄りの際は
実物をご覧下さい。 (^_^)/
アップが遅くなりましたが、カウントダウンボードの製作風景を載せておきます。
野田市はバトミントンの大会開催地ですのでこれを広く市民にPRしたいという
ことでカウントダウンボードを市役所受付に設置したいと、市の推進委員会から
打診があったのは4月の下旬でした。
さっそく校内に製作チームが編成され、4科で分担することになりました。
環境化学科は流れるサイン文字を提案し、推進委員会に了承されました。
そこで化学研究部の出番になったわけです。
まずは基盤を付ける塩ビ板を加工します | これが流れる文字の基盤です。秋月電商のキットを使いますが、これが少々やっかいな基盤で、そのままではうまく作動しません。 |
ボードの本体とフレームは機械科担当。 そこに基盤回路を組み込みます。 | 完成したカウントダウンボード。 中央のカウントLEDは電気科の担当です。 右下に流れるLED文字盤を設置しました。 |
大会開始当日に向けてカウントダウンを続けていますので、市役所にお立ち寄りの際は
実物をご覧下さい。 (^_^)/
1
ちーばくん看板の製作
今、千葉国体の宣伝看板の製作が清水高校に野田市から来ています。
野田市はバトミントンの大会開催地なんです。
看板は4科で合同で製作することになりしました。そこで環境化学科は
化学研究部がひと肌脱ぐことにしました。そのため忙しくてなかなか
記事が更新できなくて申し訳あしません。様子を近々アップする予定です。
20100905追記
野田市のWebサイトに記事がありましたので、リンクして置きます。
http://www.city.noda.chiba.jp/kokutai/topics/22.html#8
野田市はバトミントンの大会開催地なんです。
看板は4科で合同で製作することになりしました。そこで環境化学科は
化学研究部がひと肌脱ぐことにしました。そのため忙しくてなかなか
記事が更新できなくて申し訳あしません。様子を近々アップする予定です。
20100905追記
野田市のWebサイトに記事がありましたので、リンクして置きます。
http://www.city.noda.chiba.jp/kokutai/topics/22.html#8
1
1年生 初合宿!
とりあえず親睦を深めてもらおうと焼き肉大会を開催。OB、OGもたくさん集まり
1年生を紹介しました。
合宿場の前にテーブルを並べ、
2階から照明を下げました。
|
にぎやかに懇親会が行われました。
|
0
対面式でくす玉披露!
4月7日(水)に入学式が行われ、翌日には2、3年生との対面式が行われました。
対面式では化学研究部が作ったお祝いの“ くす玉 ”が割られ、新入生の門出に
対面式では化学研究部が作ったお祝いの“ くす玉 ”が割られ、新入生の門出に
華を添えました(^_^)/
生徒会長と1年生代表が握手
くす玉から花吹雪が舞う
|
垂れ幕もバッチリでした♪
|
0
来たれ!未来の化研を支える新人よ!
ご入学おめでとうございます!
娯楽の殿堂、紳士淑女の社交場!化学研究部です!
化研では現在今年度入学生の新人の入部を激烈歓迎中です。電気や機械などの知識も活用できる、オールマイティな部活です。
化学以外に電気や機械に興味のある方!齢15にして溶接のプロの方!(アーク溶接機完備)
高電圧やレーザー、放電やレールガンなどの単語にピクっとくる熱い御仁!
電子工作やプログラムが出来る方!ラジオ部が廃部同然でがっかりした方!
ぜひ!ふるってご見学ください。
0
入学式
入学式があった模様。
今年はどんな新入部員が来るのでしょうか?!
今年はどんな新入部員が来るのでしょうか?!
0
卒業式♪
卒業式に関する連絡があります。関係者の方はお入りください。
ライディーン風に 『ろ~~ぐ、いん、いん、いん・・・・!』 “いん”の所はエコーかけてね♪
子門真人の歌声は独特でいいなあ~。 でもこのネタ、若い子はついてこれないか・・・。
0
新しい燃焼実験
新しいアルミニウムの燃焼実験を試してみました
穴が開いて使えなくなったバケツに、
廃棄されていた“ アルミくず ”と今回
テストする粉末を混ぜ合わせます。
|
うまく自己燃焼し反応が進行しました。
燃焼実験成功です(^^)/ これを元に
反応の見せ方を研究していきます。
|
0
2年生沖縄へ・・・
2年生が修学旅行で沖縄へ出発しました♪
2/11(木)出発、14(日)に帰ってきます。
しかし、天気は全般的に悪いみたいです。(>_<)
0
野田市も雪景色・・・
野田市に再び雪・・・
2月1日の夜から降り出した雪は未明までつづき、自宅そばでは積雪4cmほどになりました。
写真は2階の窓から撮影しました。
まるで雪国を思わせます。
たまにはこんな景色もいいもんです。
|
0
食品科学科棟が・・・
思い出の学舎(まなびや)消える・・・そして・・・
昭和39年に建てられた食品科学科の校舎が老朽化と耐震補強の
ために建て替えられることになりました。数々の思い出を残してくれた
実習棟が消えるのは淋しいことです。夏には新しい実習棟ができます。
それまでは他の部屋を借りながら、できる範囲の実習が続きます。
外側の道はここまで。機械科棟へは 車の乗り入れができなくなっています。 | あぁ、、、思い出の実習棟が・・・ |
0
ちょこっと 更新。
会員向け記事更新しました。お入り下さい。
1月のトップ記事は、献立表の
『トップページ→過去記事』タグに収納しました。
ボランティア活動!センサーライト付けました。夕方暗かった県道側の自転車置き場が明るくなりました。 | びっくり家電!その名は・・・! |
くわしい記事は中にあります。お入りください。
0
2009年文化祭のテーマは『火山の不思議』
10月31(土)は晴れ渡った秋空の下、みなさまのおかげでなんとか文化祭を迎え、
そして無事終えることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
当日は諸事情により参加出来なかったOB、OGの方々もいらっしゃいましたので簡単に
製作過程や当日の展示内容などをご紹介していこうと思います。
まずは火山の噴火模型からです
送風機のノズル製作。 硫酸ボトルをリサイクル。 | 模型の土台作り。 あれ?どこかで見た富士山! | ネットを張ったのは装飾品を飾るためです。 |
発泡ビーズの送風テスト。 なんとかいけそうです。 | 富士山を今回は火山風に 着色します。 | 着色が終わり設置した富士山。 すっかり火山へと変わりました。 |
富士山の断面模型の製作編 | ||
まずは母体となるフレームを 作りました。 | 段ボールと模造紙で表面を製作。模造紙はわざとシワにしました。 | 着色して完成!富士山には下に2つの山が埋まっています。 |
搬入作業! 模型が大きいので階段や廊下がギリギリです! |
溶岩の模型の製作編
フレームを作りビニールシートを張ります。 | 新聞パルプで作った 岩を着色して付けます。 | これはローダミンBという蛍光染料です。水に溶かします。 |
ローダミンで色を付けた水に片栗粉でとろみを付けポンプで循環させます。 | 下から赤い蛍光灯光を 当てながら水を流すと・・・ | おぉっ!溶岩っぽいじゃないか!OBから絶賛されました。(^_^)V 完成! |
富士山が出来るまで模型の製作編
大陸移動にともなった富士山の造山活動の様子を5枚のパネルで
分かりやすく展示しました。
OHPで下書きを描きます。 スチロール板は買いました。 | ニクロムカッターで型を切り 大陸の部分を作ります。 | 着色するとこんな感じに。現在の海岸線も入れました。 |
全部で5枚のパネルにして設置しました。伊豆半島が徐々に移動してきます。 | それぞれのパネルに下から ライトを当てて、ライトアップします。 | 最後のパネルで現在の地形に。ベニヤには海のイラストと説明文を付けて完成です。 |
今回はここまで つづく・・・
0
野田市にも初雪
野田市にも初雪が降りました
フロントガラスにも雪が積もっていましたが、これくらいなら、
お風呂の残り湯をぶっかければ大丈夫っスね(^_^;)
朝日に輝く雪の結晶がきれいでした。
すぐに気温が上がってくれたため、雪は溶け始めてくれた。 | まわりは畑なので雪が溶けてないですね。 |
0
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします |
屋上から見た2010年の初日の出 Photo:ハリー |
0
文化祭情報♪
創立90周年記念行事があったためHPの更新ができませんでした。すみませんでした。
少しづつアップしていきますのでよろしくお願いします_(._.)_
少しづつアップしていきますのでよろしくお願いします_(._.)_
あっ!このイラストは! |
オープニング用クラッカー
⇒ちょっとハプニングが・・・
|
今回の新兵器!電動ウインチ 少人数でもパワーを発揮! |
建設中の会場 メインコースの様子がわかります。 |
当日は牛も来ました! ちち絞り体験をしたよ。 |
立体階段の設営 こんな大がかりな仕掛けも朝飯前です |
会場の設計図。パネル 模型を並べて考えます。 |
壁やコースの位置を テープでマーキングします。 |
当日の会場入り口の様子 200人の方が来場しました。 |
LEDを30個使った立体地図 火山の位置がよくわかります。 |
グロー回路を用いて赤い照明 を不安定に点灯。ビーズもグー。 |
7月に起きた落石事故の 実物大の模型。大迫力! |
0