公開日誌
2009年文化祭のテーマは『火山の不思議』
10月31(土)は晴れ渡った秋空の下、みなさまのおかげでなんとか文化祭を迎え、
そして無事終えることができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
当日は諸事情により参加出来なかったOB、OGの方々もいらっしゃいましたので簡単に
製作過程や当日の展示内容などをご紹介していこうと思います。
送風機のノズル製作。 硫酸ボトルをリサイクル。 | 模型の土台作り。 あれ?どこかで見た富士山! | ネットを張ったのは装飾品を飾るためです。 |
発泡ビーズの送風テスト。 なんとかいけそうです。 | 富士山を今回は火山風に 着色します。 | 着色が終わり設置した富士山。 すっかり火山へと変わりました。 |
まずは母体となるフレームを 作りました。 | 段ボールと模造紙で表面を製作。模造紙はわざとシワにしました。 | 着色して完成!富士山には下に2つの山が埋まっています。 |
搬入作業! 模型が大きいので階段や廊下がギリギリです! |
フレームを作りビニールシートを張ります。 | 新聞パルプで作った 岩を着色して付けます。 | これはローダミンBという蛍光染料です。水に溶かします。 |
ローダミンで色を付けた水に片栗粉でとろみを付けポンプで循環させます。 | 下から赤い蛍光灯光を 当てながら水を流すと・・・ | おぉっ!溶岩っぽいじゃないか!OBから絶賛されました。(^_^)V 完成! |
大陸移動にともなった富士山の造山活動の様子を5枚のパネルで
分かりやすく展示しました。
OHPで下書きを描きます。 スチロール板は買いました。 | ニクロムカッターで型を切り 大陸の部分を作ります。 | 着色するとこんな感じに。現在の海岸線も入れました。 |
全部で5枚のパネルにして設置しました。伊豆半島が徐々に移動してきます。 | それぞれのパネルに下から ライトを当てて、ライトアップします。 | 最後のパネルで現在の地形に。ベニヤには海のイラストと説明文を付けて完成です。 |
今回はここまで つづく・・・
0