ブログ

公開日誌

笑う 国体カウントダウンボード

絵文字:ひらめき国体カウントダウンボードの製作
 アップが遅くなりましたが、カウントダウンボードの製作風景を載せておきます。
野田市はバトミントンの大会開催地ですのでこれを広く市民にPRしたいという
ことでカウントダウンボードを市役所受付に設置したいと、市の推進委員会から
打診があったのは4月の下旬でした。
さっそく校内に製作チームが編成され、4科で分担することになりました。
環境化学科は流れるサイン文字を提案し、推進委員会に了承されました。
そこで化学研究部の出番になったわけです。
 
まずは基盤を付ける塩ビ板を加工します
 
これが流れる文字の基盤です。秋月電商のキットを使いますが、これが少々やっかいな基盤で、そのままではうまく作動しません。
 
ボードの本体とフレームは機械科担当。
そこに基盤回路を組み込みます。
 
完成したカウントダウンボード。
中央のカウントLEDは電気科の担当です。
右下に流れるLED文字盤を設置しました。
製作時間があまりなく大変でしたが、何とか形になりました。現在、野田市役所の受付で
大会開始当日に向けてカウントダウンを続けていますので、市役所にお立ち寄りの際は
実物をご覧下さい。 (^_^)/
1

にっこり ちーばくん看板の製作

今、千葉国体の宣伝看板の製作が清水高校に野田市から来ています。
野田市はバトミントンの大会開催地なんです。
看板は4科で合同で製作することになりしました。そこで環境化学科は
化学研究部がひと肌脱ぐことにしました。そのため忙しくてなかなか
記事が更新できなくて申し訳あしません。様子を近々アップする予定です。

20100905追記
野田市のWebサイトに記事がありましたので、リンクして置きます。
http://www.city.noda.chiba.jp/kokutai/topics/22.html#8
1

花丸 1年生 初合宿!

 
     絵文字:笑顔  1年生、3人を加えて初合宿が行われました
 とりあえず親睦を深めてもらおうと焼き肉大会を開催。OB、OGもたくさん集まり
1年生を紹介しました。

合宿場の前にテーブルを並べ、
2階から照明を下げました。
にぎやかに懇親会が行われました。
 
0

笑う 対面式でくす玉披露!

4月7日(水)に入学式が行われ、翌日には2、3年生との対面式が行われました。
対面式では化学研究部が作ったお祝いの“ くす玉 ”が割られ、新入生の門出に
華を添えました(^_^)/
生徒会長と1年生代表が握手
くす玉から花吹雪が舞う
垂れ幕もバッチリでした♪
 
0

来たれ!未来の化研を支える新人よ!

ご入学おめでとうございます!
娯楽の殿堂、紳士淑女の社交場!化学研究部です!
化研では現在今年度入学生の新人の入部を激烈歓迎中です。

化学研究部といっても化学の知識は不要の、刺身にタンポポを載せるだけの簡単な作業です化学ばかりではなく、
電気や機械などの知識も活用できる、オールマイティな部活です。

化学以外に電気機械興味のある方!齢15にして溶接のプロの方!(アーク溶接機完備)
高電圧やレーザー、放電やレールガンなどの単語にピクっとくる熱い御仁!
電子工作やプログラムが出来る方!ラジオ部が廃部同然でがっかりした方!
ぜひ!ふるってご見学ください。
0

花丸 卒業式♪

絵文字:ひらめき卒業式に関する連絡があります。関係者の方はお入りください。
 ライディーン風に 『ろ~~ぐ、いん、いん、いん・・・・!』 “いん”の所はエコーかけてね♪

子門真人の歌声は独特でいいなあ~。 でもこのネタ、若い子はついてこれないか・・・。
0

理科・実験 新しい燃焼実験

絵文字:実験 理科  新しいアルミニウムの燃焼実験を試してみました

穴が開いて使えなくなったバケツに、
廃棄されていた“ アルミくず ”と今回
テストする粉末を混ぜ合わせます。
うまく自己燃焼し反応が進行しました。
燃焼実験成功です(^^)/  これを元に
反応の見せ方を研究していきます。
 

0

出張・旅行 2年生沖縄へ・・・

絵文字:星2年生が修学旅行で沖縄へ出発しました♪
     
  2/11(木)出発、14(日)に帰ってきます。
 しかし、天気は全般的に悪いみたいです。(>_<)
0

雪 野田市も雪景色・・・

   絵文字:雪野田市に再び雪・・

2月1日の夜から降り出した雪は未明までつづき、自宅そばでは積雪4cmほどになりました。
写真は2階の窓から撮影しました。
まるで雪国を思わせます。
たまにはこんな景色もいいもんです。
0

食品科学科棟が・・・

絵文字:泣く 思い出の学舎(まなびや)消える・・・そして・・・
昭和39年に建てられた食品科学科の校舎が老朽化と耐震補強の
ために建て替えられることになりました。数々の思い出を残してくれた
実習棟が消えるのは淋しいことです。夏には新しい実習棟ができます。
それまでは他の部屋を借りながら、できる範囲の実習が続きます。

外側の道はここまで。機械科棟へは
車の乗り入れができなくなっています。

あぁ、、、思い出の実習棟が・・・

 
 
 
0

笑う ちょこっと 更新。

 絵文字:笑顔  会員向け記事更新しました。お入り下さい。
  
 絵文字:猫1月のトップ記事は、献立表の
    『トップページ→過去記事』タグに収納しました。

ボランティア活動!センサーライト付けました。夕方暗かった県道側の自転車置き場が明るくなりました。

びっくり家電!その名は・・・!

 くわしい記事は中にあります。お入りください。 

0

2009年文化祭のテーマは『火山の不思議』

10月31(土)は晴れ渡った秋空の下、みなさまのおかげでなんとか文化祭を迎え、
 そして無事終えることができました。
  ありがとうございましたm(_ _)m
  当日は諸事情により参加出来なかったOB、OGの方々もいらっしゃいましたので簡単に
 製作過程や当日の展示内容などをご紹介していこうと思います。
絵文字:星 まずは火山の噴火模型からです 

 送風機のノズル製作。
硫酸ボトルをリサイクル

模型の土台作り。
あれ?どこかで見た富士山!

ネットを張ったのは装飾品を飾るためです。
 

 発泡ビーズの送風テスト。
 なんとかいけそうです。
 

富士山を今回は火山風に
 着色します。
 

着色が終わり設置した富士山。
すっかり火山へと変わりました。
 絵文字:星富士山の断面模型の製作編 
 
 
 

まずは母体となるフレームを
作りました。

段ボールと模造紙で表面を製作。模造紙はわざとシワにしました。
 
着色して完成!富士山には下に2つの山が埋まっています。

 搬入作業!
模型が大きいので階段や廊下がギリギリです!
 
  絵文字:星 溶岩の模型の製作編

フレームを作りビニールシートを張ります。
新聞パルプで作った
岩を着色して付けます。
これはローダミンBという蛍光染料です。水に溶かします。
ローダミンで色を付けた水に片栗粉でとろみを付けポンプで循環させます。
下から赤い蛍光灯光を
当てながら水を流すと・・・
おぉっ!溶岩っぽいじゃないか!OBから絶賛されました。(^_^)V 完成!
 
 
  絵文字:星  富士山が出来るまで模型の製作編
     大陸移動にともなった富士山の造山活動の様子を5枚のパネルで
     分かりやすく展示しました。

OHPで下書きを描きます。
スチロール板は買いました。
ニクロムカッターで型を切り
大陸の部分を作ります。
着色するとこんな感じに。現在の海岸線も入れました。
全部で5枚のパネルにして設置しました。伊豆半島が徐々に移動してきます。

それぞれのパネルに下から
ライトを当てて、ライトアップします。

最後のパネルで現在の地形に。ベニヤには海のイラストと説明文を付けて完成です。
 
 
                  今回はここまで  つづく・・・ 
0

野田市にも初雪

 絵文字:雪野田市にも初雪が降りました
 
 フロントガラスにも雪が積もっていましたが、これくらいなら、
お風呂の残り湯をぶっかければ大丈夫っスね(^_^;)
朝日に輝く雪の結晶がきれいでした。

すぐに気温が上がってくれたため、雪は溶け始めてくれた。まわりは畑なので雪が溶けてないですね。

0

文化祭情報♪

創立90周年記念行事があったためHPの更新ができませんでした。すみませんでした。
少しづつアップしていきますのでよろしくお願いします_(._.)_



 あっ!このイラストは!

オープニング用クラッカー
⇒ちょっとハプニングが・・・
 
今回の新兵器!電動ウインチ
少人数でもパワーを発揮!

 建設中の会場
メインコース
の様子がわかります。
 
当日は牛も来ました!
ちち絞り体験をしたよ。
 
立体階段の設営
こんな
大がかりな仕掛けも朝飯前です

会場の設計図。パネル

模型を並べて考えます。

壁やコースの位置を

テープでマーキングします。
 
当日の会場入り口の様子

200人の方が来場しました。

LEDを30個使った立体地図

火山の位置がよくわかります。

グロー回路を用いて赤い照明

 を不安定に点灯。ビーズもグー。

7月に起きた落石事故の

実物大の模型。大迫力!
0