公開日誌
しゃぼん玉実験教室を開催♪
7月26日(火)朝10時から関宿中央公民館でしゃぼん玉実験教室を開催します!
対象は4歳児の児童40名と保護者の皆様です。
高校生と子供たちのふれあいを楽しみにしています。
参加をご予定のみなさまもどうぞ楽しみにしていて下さい。
化学研究部部員 一同

関宿中央公民館
0
球技祭で活躍♪
“ディスクカーリング”考案!
5月27日(金)、梅雨空の合間を縫って球技祭が行われました。
今年は球技が少し苦手な生徒向けに、ディスクカーリングを新種目として考案し、
1ヶ月ほど前から競技のデモンストレーションを繰り返し、ルール作りや道具の
改良を化学研究部の部員たちが行ってくれました。
おかげでルールも出来上がり、カーリングとビリヤードを合わせたような面白い
新種目が誕生しました。当日も意外に奥の深いゲームに会場は盛り上がりまし
た。
100円ショップのレンジ皿を着色。 1点ディスクと中央の金色皿は 2点ディスクです。 | 6m先の直径140cmサークルに ディスクを滑らせます。中心に近い ディスクのチームが勝ちです。 | 体育館脇の本部に設置されたトーナメントボードの取り付けも化学研究部が行いました。 |
0
新入部員歓迎合宿
新入部員が3名入部したので、4月29日~30日の土日で
歓迎合宿を行いました。
| 賑やかに歓迎会を行いました。 新入部員たちはどんな思い出を 作っていくのでしょうか・・・。 |
0
部活紹介 成功!
4月12日(火)部活紹介が行われ、今年も化学研究部が最後に
自作クラッカーを披露し部活紹介は成功のもとに幕を閉じました。
舞台袖に待機中の部員たち。 ちょっと緊張ぎみです。 | 発泡スチロールで作った 模型です。 | こちらは発泡玉と紙粘土で 作った工作物です。 シャレて爆弾っぽく♪ |
0
対面式終わる
昨年まであったくす玉を新しくリニューアルしました!
垂れ幕をみんなで製作。ロール紙を加工します。 | 生徒会長と新入生代表委が一緒にヒモを引き、 うまく くす玉が開いて対面式を演出できました♪ |
0
部活紹介の準備
春の新入生たちに部活をPRするためのイベント用バズーカ砲とザク人形の
準備が春休み中に進められています。
廃品を使いながら進められるバズーカ砲の製作。 ボディにスプレーをするとそれらしくなってきました。 | こちらは発泡スチロールで作ったザク人形。 ミニ紙筒から紙吹雪うまく舞うかな・・・。 |
0
Webページ停止予定のお知らせ
震災に伴う計画停電のため、停電期間中は公式サーバを停止いたします。
当面不定期に停止になる予定です。
当面不定期に停止になる予定です。
0
祝 卒業♪
| 卒業式行われる |
前日は化学研究部が卒業式の看板を準備♪ | 春を予感させる暖かい日差しが卒業生の旅立ちを祝う。 |
0
中学生入試
今年から受験の制度が変わり、入学試験は前期選抜と後期選抜という形で
行われることになりました。前期選抜で合格できるのは定員の75%までです。
前期は2日間で行われ、1日目は5教科の学科試験、2日目は適性検査と
面接になります。
今回は前夜に降った雪のために全県一斉に予定時間を1時間遅らせての
試験になりました。
雪に気を付けながら受験する中学生たち。 | 雪に覆われた中庭。しかし気温が上がり雪は溶けました。 |
0
新しいバズーカ砲
春の新入生歓迎イベントのために新しいバズーカ砲を作り始めました。
“ ものづくり ” を大切にする我が部らしさをアピールできたらいいなと思っています。
本体は建築材の廃材紙パイプを使用。これならお金がかかりません。100円ショップで買った植木鉢などで装飾していきます。 | トリガー部分は壊れたモデルガンのパーツを 再利用します。まずは解体して余計な部分を外 して軽量化をはかります。 |
と思います。 ・・・さて、どんな物が出来上がるでしょうか・・・。(^_^;)
1