国体カウントダウンボード
アップが遅くなりましたが、カウントダウンボードの製作風景を載せておきます。
野田市はバトミントンの大会開催地ですのでこれを広く市民にPRしたいという
ことでカウントダウンボードを市役所受付に設置したいと、市の推進委員会から
打診があったのは4月の下旬でした。
さっそく校内に製作チームが編成され、4科で分担することになりました。
環境化学科は流れるサイン文字を提案し、推進委員会に了承されました。
そこで化学研究部の出番になったわけです。
まずは基盤を付ける塩ビ板を加工します | これが流れる文字の基盤です。秋月電商のキットを使いますが、これが少々やっかいな基盤で、そのままではうまく作動しません。 |
ボードの本体とフレームは機械科担当。 そこに基盤回路を組み込みます。 | 完成したカウントダウンボード。 中央のカウントLEDは電気科の担当です。 右下に流れるLED文字盤を設置しました。 |
大会開始当日に向けてカウントダウンを続けていますので、市役所にお立ち寄りの際は
実物をご覧下さい。 (^_^)/
2010/09/07
右下に電光掲示板が付いてるんですな。
スモークのアクリル板を張ると見やすくなりますぞ。
(輝度は落ちるけど。)
スモークのアクリル板を張ると見やすくなりますぞ。
(輝度は落ちるけど。)