公開日誌
野田市産業に参加!
10月22日(土)に文化会館で行われた野田市産業祭に参加しました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、午後には雨も風のおさまり客足も増え、
清水高校のブースも賑やかになりました。
文化会館1階ロビーの清水高校高校ブース。 | 環境化学科はガラスエッチングの体験と 販売をしました。 |
模様をいれる小ビン作り体験をしてもらい、ビンはそのまま持ち帰ってもらいました。
自分の名前をビンに入れる子どもたちもいて、大変喜んでもらいました。
0
今年も体育祭で活躍!
| 今年も化学研究部は体育祭で活躍! |
雪合戦と玉入れに使用する紙玉作りなど、行事に貢献しました。
秋晴れに恵まれて体育祭が行われました。ちょっと暑いくらいでした。 | 今年も得点板を設営しました。夏休みから紙玉を作り新種目のシュミレーションを繰り返しました。 | イラスト部が巨大看板を製作。体育祭などのロゴは化研が作りました。 |
1
体験入学行われる♪
8月2日(火)に中学生を対象とした1日体験入学が行われ、化学研究部の部員たちは
環境化学科で七宝焼きのお手伝いをしました。
| | |
0
シャボン玉教室 開催しました♪
7月26日(火) 関宿中央公民館にて4~5歳の子供たち32名と保護者の
方たちを対象にしたシャボン玉教室を開催させていただきました。
| | |
私たちもうれしかったです。
0
しゃぼん玉実験教室を開催♪
7月26日(火)朝10時から関宿中央公民館でしゃぼん玉実験教室を開催します!
対象は4歳児の児童40名と保護者の皆様です。
高校生と子供たちのふれあいを楽しみにしています。
参加をご予定のみなさまもどうぞ楽しみにしていて下さい。
化学研究部部員 一同

関宿中央公民館
0
球技祭で活躍♪
“ディスクカーリング”考案!
5月27日(金)、梅雨空の合間を縫って球技祭が行われました。
今年は球技が少し苦手な生徒向けに、ディスクカーリングを新種目として考案し、
1ヶ月ほど前から競技のデモンストレーションを繰り返し、ルール作りや道具の
改良を化学研究部の部員たちが行ってくれました。
おかげでルールも出来上がり、カーリングとビリヤードを合わせたような面白い
新種目が誕生しました。当日も意外に奥の深いゲームに会場は盛り上がりまし
た。
100円ショップのレンジ皿を着色。 1点ディスクと中央の金色皿は 2点ディスクです。 | 6m先の直径140cmサークルに ディスクを滑らせます。中心に近い ディスクのチームが勝ちです。 | 体育館脇の本部に設置されたトーナメントボードの取り付けも化学研究部が行いました。 |
0
新入部員歓迎合宿
新入部員が3名入部したので、4月29日~30日の土日で
歓迎合宿を行いました。
| 賑やかに歓迎会を行いました。 新入部員たちはどんな思い出を 作っていくのでしょうか・・・。 |
0
部活紹介 成功!
4月12日(火)部活紹介が行われ、今年も化学研究部が最後に
自作クラッカーを披露し部活紹介は成功のもとに幕を閉じました。
舞台袖に待機中の部員たち。 ちょっと緊張ぎみです。 | 発泡スチロールで作った 模型です。 | こちらは発泡玉と紙粘土で 作った工作物です。 シャレて爆弾っぽく♪ |
0
対面式終わる
昨年まであったくす玉を新しくリニューアルしました!
垂れ幕をみんなで製作。ロール紙を加工します。 | 生徒会長と新入生代表委が一緒にヒモを引き、 うまく くす玉が開いて対面式を演出できました♪ |
0
部活紹介の準備
春の新入生たちに部活をPRするためのイベント用バズーカ砲とザク人形の
準備が春休み中に進められています。
廃品を使いながら進められるバズーカ砲の製作。 ボディにスプレーをするとそれらしくなってきました。 | こちらは発泡スチロールで作ったザク人形。 ミニ紙筒から紙吹雪うまく舞うかな・・・。 |
0